トップページ > 入居者様ページ

困ったときなど

アパート・マンションでの生活を快適に送っていただくために、ご注意いただきたいこと、困ったときに参考にしていただきたいこと、守っていただきたいことのTipsを集めました

入居時の注意事項はどんなことがあるの?

●賃貸借契約書は大切に保管してください
賃貸借契約書・重要事項説明書などは大切に保管してください。退去のときの注意事項や入居中の注意事項等も書かれていますので、退去後の清算が終わるまで紛失しないようにしてください
●鍵の保管に注意してください
鍵を紛失してしまった場合、鍵の交換が必要になり、費用はお客様のご負担となります。紛失しないよう注意して保管してください。万一紛失してしまった場合は、イーカンリネット(011-825-2888)にご連絡ください。 なお、鍵に住所や名前を書いた札を付けることは鍵紛失の時に盗難等にあう危険が高まりますのでおやめください。
●ゴミの出しかたに注意してください
札幌市内では、地域によってごみ収集日が異なりますので、事前に確認してください。 ダンボールは原則として地域の集団資源回収に出していただくこととなりますが、引越し時のダンボールは、引越し業者が引き取ってくれる場合があります。事前に引越し業者に確認し、引き取ってもらうようにしてください。
分別方法や収集日は、『札幌市のホームページ』をご覧ください。
●電気の使用開始
所定の連絡先にご自身で連絡してください。 分電板(ブレーカー)のスイッチを入れる(つまみを上げる)と使用できます。
●水道の使用開始
所定の連絡先にご自身で連絡してください。 水抜きしている場合があります。その場合は、全ての蛇口を閉めてから開栓してください。 開栓方法はこちらを参考にしてください。
●ガスの使用開始
ご自身の立ち合いでの開栓となります。入居の数日前にガス会社に連絡し、打ち合わせてください。
●フレッツ光の契約をしたい場合
イーカンリネット(011-825-2888)にご連絡いただくか、『フレッツ光回線申込書』をダウンロードして記入のうえ弊社にFAXください。代理店からご連絡をさせていただきます。
☆☆一定の条件を満たせば20,000円の商品券をプレゼントいたします。☆☆

入居中の注意はどんなことがあるの?

●防災のために注意することはあるの?
火事について・・・建物に備え付けてある消火器や避難通路の位置を覚えておきましょう。 ベランダ・バルコニーがある場合は可燃物を置かない、また、仕切り板の近くに物を置かないでください。 万一、火災の場合は被害の増大を防ぐため、窓やドアはできるだけ閉めて避難してください。 地震について・・・地震を感じたらまず火の始末をしてください。また、日頃から家具の転倒防止に配慮してください。
●ゴミの出し方がわかならい
ゴミ出しは、決められた日に決められた場所へ、必ず分別して指定ゴミ袋を用いて行ってください。 くわしい分別方法や収集日は札幌市のホームページをご覧ください。
●結露やカビを防ぐにはどうしたらいいの?
室温と外気との温度差がある冬は、室内の空気が冷たい壁や窓などに触れて結露が見られることがあります。結露はカビの発生やシミ及び押入の湿気の原因になりますのでご注意ください。 冬は特に換気が必要です。1日に2~3回、換気のために3分間ほど窓を開け、さらに押し入れの戸も開けて、空気を入れ換えましょう。家具を置く場合には、壁との間には5cmほど隙間を開けて風の通り道を作ってください。換気扉、部屋の換気口は常に開けておいてください。 また、調理時や入浴時は必ず換気扇を回してください。 窓についた結露水はこまめにふき取ってください。 押入れは湿気がたまりやすい場所です。スノコを置いて通気を良くしたり、除湿剤を使用するなどの対策をしてください。
●周りの部屋がうるさい。
●自分がうるさくて、周りに迷惑をかけていないか心配です
共同住宅では、水廻りの流れる音、階段の上り下りやドアの開け閉めする音がある程度聞こえることは避けられません。ご理解をお願いいたします。 ただし、夜間の掃除・洗濯、大声での会話、テレビなどの音は「騒音」となりますので、十分にご注意ください。 特にお子さまのいるご家庭では、夜間に暴れたり、大声を上げたり、廊下や階段を走り回ったりすることは避けていただくよう、お願いいたします。 また、部屋や階段を飛びはねる音は周囲の迷惑となります。ドアや建具の扱いも丁寧にお願いします。 なお、周りの部屋がうるさいときは、イーカンリネット(011-825-2888)にご連絡をお願いいたします。生活指導等にて対応いたします。
●部屋に入りきらないものを廊下に置いていいの?
共用廊下・階段にはゴミや私物を置かないでください。いたずら行為や放火等犯罪に利用されることがあります。また、非常災害時の避難の妨げになります。
●大型ゴミをアパート横の敷地内に置いていいの?
大型ゴミは札幌市の収集センターに連絡し、指定の場所に出してください。 なお、不法に置いていたずら行為や放火等の犯罪に利用された場合、放置した本人だけではなく、建物内の全住人が捜査対象とされることがあります。大変な迷惑行為になりますので絶対に不法投棄はしないでください。
●共用廊下の電球が切れているがどうしたらいいの?
大変お手数ですがイーカンリネット(011-825-2888)までご連絡ください。
※ 特殊な電球の場合や照明器具自体の故障の場合には1~2週間お時間がかかる場合もあります。大変ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。
●駐車場について
駐車場は駐車場契約者さまの専用となります。無断駐車は決してしないでください。また、近隣道路等への駐車も違法・迷惑となりますので駐車しないでください。車庫前や駐車場出入口及び通路への駐車もしないでください。
危険ですので、駐車場内で遊んだり、子供を遊ばせないでください。
●水道凍結を防ぐにはどうしたらいいの?
こちらをご覧ください。
●洗濯機の給排水はどんな注意をしたらいいの?
洗濯機の排水は、排水口に排水ホースを確実に差し込んでください。専用の排水口がない場合は、確実に排水されていることを確認しながら洗濯をしてください。 水道蛇口とホースの接続は金具でしっかり止めてください。また、洗濯終了後は水道蛇口を閉めてください。 入居中の事故の中で、洗濯機の排水ホースや水道蛇口とホースの接続の不備による事故の割合が高くなっています。洗濯給排水の漏れによる事故は、部屋自体や階下に被害が生じた場合にお客様負担となりますのでご注意ください。
●ペットを飼いたいけど大丈夫?
契約の途中からペットを飼うことはできません。 ペット飼育を禁止されているお客さまがペットの飼育や一時預かりをしていた場合、賃貸借契約を解除することがあります。
●お部屋の保険について
建物賃貸借契約において、入居中は家財総合保険・賃貸総合保険等の保険または共済にご加入いただくことになっています。 イーカンリネットでお勧めしている保険は、家財の火災保険に加えて、入居者様が他の入居者や他人に対する個人生活での賠償金支払(個人賠償)や、共同住宅の所有者に対する賠償金支払(借家人賠償)も補償する保険です。
[事故の例]
水道凍結により水道管が破裂し、破裂箇所から水が噴出し階下まで水びたしとなり、階下の家財にまで被害がひろがった。賠償額が250万円以上となった。
洗濯機の排水ホースがはずれ、排水が階下に漏れ、階下の壁・天井・床・家財が被害にあった。賠償額は約190万円となった。
このようなときに本人負担で賠償することは困難となりますので、保険加入でもしもの時に備えてください。

こんなときはどうしたらいいの?

●長期不在にするとき
必ずイーカンリネット(011-825-2888)にお知らせください。水漏れや火災等の緊急時に問題が発生することがあります。 また、新聞を購読している場合は、配達を休止してもらってください。(新聞がたまっていると不在だということが判り、防犯上問題となります) 1ヶ月以上不在にする場合は、ガス会社にも連絡すると、不在期間中のガス料金が安くなる場合があります。 なお、冬期間には水道凍結の恐れがありますので、必ず水落としをしてください。
●同居人が増えたとき
出産による増加以外はお届けが必要です。(お届け用紙をお送りしますのでイーカンリネット(011-825-2888)にご連絡ください・・・こちらから『お届け用紙』をダウンロードしていただくこともできます) お届けにあたっては、同居人様の顔写真・住民票が必要です。
●勤務先が変わったとき
イーカンリネット(011-825-2888)に 勤務先名・住所・電話番号をお知らせください。
こちらから『入居者名簿』をダウンロードし、記入の上イーカンリネットにお送りください。
●車庫証明がほしいとき
車庫証明発行可能な駐車場をご契約中のときは短期契約の場合を除き車庫証明を発行できます。(発行事務手数料が必要となります。)イーカンリネット(011-825-2888)にご連絡ください。

設備の不具合故障のときは

●湯沸器からお湯が出てこないときはどうするの?
一部物件を除き、LPガス供給業者が対応します。LPガス供給業者にご連絡をしてください。(分譲マンションの一室、一戸建住宅、都市ガス物件は除きます) 分譲マンションの一室、一戸建住宅、都市ガス物件についてはイーカンリネット(011-825-2888)までご連絡ください。イーカンリネットにて修理業者を手配いたします。
●ストーブがつかないときはどうするの?
一部物件を除き、燃料供給業者が対応します。燃料供給業者にご連絡をしてください。(分譲マンションの一室、一戸建住宅、都市ガス物件は除きます) 分譲マンションの一室、一戸建住宅、都市ガス物件についてはイーカンリネット(011-825-2888)までご連絡ください。イーカンリネットにて修理業者を手配いたします。

よくあるトラブル

●水道が凍結してしまったときはどうするの?
イーカンリネット(011-825-2888)又は札幌市指定給水装置事業者へお知らせください。(解氷作業費用はお客さまのご負担となります)
☆重要☆ 必ず水抜き栓を閉めて下さい。開けたままにしていると漏水事故を起こす可能性があります。
水抜き方法についてはこちらをご覧ください。
●火災報知機が鳴っているけどどうしたらいいの?
避難して、火災が起きている部屋があるかを確認してください。火災の場合は、消防(119)に通報してください。 (調理中の煙や湯気、ヘアスプレーで火災報知機が反応する場合もあります。)
●鍵をなくしてしまったら?
イーカンリネット(011-825-2888)へご連絡ください。(鍵交換費用をご負担いただく場合や、カード料金・設定変更料金が必要となる場合がございます)
●雨漏れしたら?
必ず、イーカンリネット(011-825-2888)にご連絡ください。また、家財等が被害に遭わないようご配慮をお願いいたします。
●水道が出なくなったら?
蛇口を閉めてから水抜せんを確認してください、水抜きをした状態となっていることがあります。(電動水抜き栓は、停電後の再通電の際に自動的に作動することがありますのでご確認ください)
水道や水道ポンプ等の工事のために断水することがありますが、事前にご案内の文書を投函します。 その他の場合は、イーカンリネット(011-825-2888)にご連絡ください。
●蛇口から水が漏れるときはどうするの?
イーカンリネット(011-825-2888)へご連絡ください。
●電気がつかないときはどうするの?
周囲の建物や隣の部屋も電気が停まっているかを確認してください。 お客さまのお部屋だけの電気がとまったときは、ブレーカーが落ちてしまったことが考えられます。ブレーカーを確認し、電力消費量の多い製品のスイッチを切ったうえでブレーカーを上げてください。
●車庫入れの時に壁やシャッターにぶつけてしまったときは?
状況確認が必要ですので必ずイーカンリネット(011-825-2888)にご連絡ください。 壁等の補修が必要となることがあります。(費用はお客様負担となります)
●駐車場で隣の車にぶつけてしまったら?
お客様同士で話し合っていただきます。 相手車輌の所有者と連絡がとれない場合には、被害者との連絡のお手伝いをいたします。
●窓ガラスを割ってしまったら?
イーカンリネット(011-825-2888)にご連絡ください。ガラス交換が必要となります。(費用はお客様負担となります)
なお、割れたガラスで怪我をする恐れがありますので注意してください。

退去時の注意はどんなことがあるの?

●退去の手続きはお早めに
解約が決まりましたら、イーカンリネット(011-825-2888)にご連絡ください。契約書によって異なりますが、解約の1~3ヶ月前に文書でのご連絡が必要です。
『解約のお届け用紙』はこちらからダウンロードできます
●公共料金等のご連絡も忘れずに
電気・ガス・灯油・水道や電話・新聞等の連絡も忘れずにしてください。
●お部屋に引渡しについて
お部屋の引渡し日時は、事前に(4営業日以上前に)ご連絡ください。 当日は荷物が全部搬出されて、清掃が終わってから引渡しいただきます。 イーカンリネット社員がお伺いし、お部屋の確認、点検を行います。
●引越し業者のご紹介
イーカンリネットでは『サカイ引越センター』と提携しています。
特典として、ご契約の方に『通常料金から20%割引』、『荷造りダンボール最大50箱サービス』等があり、『サカイ引越センター』0120-24-4413に電話し、「イーカンリネットからの紹介です」と伝えて見積り依頼すると特典が受けられます。

copyright 2001-2012 e-kanri.net All rights reserved.